自分のサイト・ブログを作るために最初にすること

最短で行きたいか、回り道がしたいか。あなたはどちらですか。
すでにブログをやっている、自分自身のサイトを持って運営している方は広告を設置するだけですが、当サイトを訪れてる方は一から始めてみようという方が大多数だと思うので、まず何をする必要があるかを書いておきます。
アフィリエイト・ASPのページにも記載しましたが、簡潔に挙げると下記3点が鍵です。
- ブログ・サイトどちらで作成するか。(どのサービスを選ぶのか)
- ブログのテーマをドメインをどうするかも含めて整理してまとめる
- 更新周期や目標を定めて実施する
まずはこの3点を自分の周りの方に何か言われてもぶれないくらいに、頭の中で煮詰めましょう!
例えば、ブログを作成するにしても、大手のブログサービスを利用してブログを書くか、自分でサイトを立ち上げてブログに特化した形のテンプレートを用いて運用するかの2択を選ぶ必要があります。そうなると、大手のブログサービスを選ぶ場合は広告の柱になりつつあるgoogleアドセンスの利用が出来るブログサービスがどこなのかを知らなくてはいけないし、自分でサイトを作る場合は、持っている知識によって、Wordpressの様に自由度が高い分知識が要るツールを使うのか、WIXの様にサイト作成がパワーポイントの様に感覚的に使えるが、SEOの設定など若干とっつきづらいツールを使うか、はたまた果敢にHTMLの無料テンプレートを使って1ページずつ記事ページを自作していくと言ったマゾプレイもありです。
ブログサービスならアドセンス利用のハードルが低いFC2orはてなブログがオススメ
芸能人がよくやっているアメブロも大手ですが、アメブロはアドセンス広告対象外なので、基本的にはオススメできません。また、楽天ブログも同じくアドセンスが使えないので、厳しいです。ライブドアブログは若干落ち目な印象もありますが、FC2、はてなブログが嫌という方にはいいかと思います。
サイト作成ならWordPressがオススメ!
自分でサイトを作成するのであれば、WordPressでの作成がオススメです。理由はブログのSEOに特化したテンプレートが多い点、世界的に利用者の多いサービスなので、プラグインと呼ばれる追加プロトコルが現在も多数開発されているため、今後もHP製作の主流となる可能性が高いからです。(と言っても世界のデバイス・UIの多様化がすごいので、あと5年くらいでしょうが。)
欠点と言えば、サイトの質をこだわりたくなる方は、多少勉強をしながら覚えていく必要があること、Adobe社の有名なコーディングソフト「ドリームウィーバー」が使いづらいこと、世界的に普及しているので、ハッカー的な方が定期的に悪さを企てることがあることくらいです。
また自分でサイトを作る場合は、サイトのデータを置く場所となるレンタルサーバーを借りる必要もあります。
レンタルサーバー比較は『100社レンタルサーバー比較』さんの情報量が圧倒的なので、こちらをご参照ください。
レンタルサーバー会社によっては、wordpressの導入が簡単なサービスもあったりするので、その辺も加味してみてください。
はい、どちらにするかは決まったでしょうか。
補足としてかかる費用もざっと把握しておきましょう。
googleアドセンスを見込むとブログサービスだと有料プランを選ぶことが最低条件だったりするので、ブログサービス代、ドメイン年間費が最低かかります。サイト製作だとドメイン年間費用とレンタルサーバー代がかかります。
・ブログサービス代:FC2ブログだと円500/月(1年利用で)、はてなブログだと600円/月(2年利用で)
・ドメイン年間費:「.com」は600~1,000円程度/年(ドメイン取得会社により差があります。)、「.jp」ドメインは3,000弱程度/年
・レンタルサーバー代:100~1,000円程度/月(年間2,000円以内のサービスなら特に問題はないです。)
器となるレンタルサーバー、ブログサービスが決まったら次はドメインとコアコンピタンス決め
ドメイン取得費用は把握できていると思いますが、ドメイン名も重要です。先ほどレンタルサーバー比較でご紹介した『100社レンタルサーバー比較』さんのドメインは「http://www.server-navi.com/」と一目でサーバーナビサイトなんだなとわかる名称となっています。日常の何気ない出来事を書いていくブログを作成したい方は、そこまでこだわりを持ってドメインを決めなくてもいいですが、明確に得意なジャンルがある方は確実にイメージを持ってもらえるドメインを取得することをオススメします。
※例えばガンプラをすごい作っていて、こだわりや作ったガンプラを紹介したいブログなら「gunpla-navi」なんかにするといいかと思います。
また同じ様にひとつのブログはひとつのテーマで勝負した方が、いい結果が出やすいので、そのブログのコアコンピタンスとなるものが明確になっていると読者の方が付きやすいです。(専門性のアクセス向上率とネタ切れになりやすさのバランスとなりますが。)
※コアコンピタンスとは、企業でいうと「競合他社を圧倒的に上まわるレベルの能力」や「競合他社に真似できない核となる能力」のことを言うので、ブログでいうとそのブログで得られる情報の価値と思ってください。
最後に、自分の中での運用ルールを決めます。
当サイトではあくまでも副業でのブログ収入を目指しているので、毎日流行のワードを意識してネタの量でアクセスを稼ぐブログというよりは、有意義な情報でブログ来訪者を集める「ロングスパン獲得型ブログ」を目指して欲しいので、必ずとも毎日更新できなくてもいいかなとは思っています。
ですが、月に1記事では検索に引っかかることもなく、誰も見に来てくれはしませんので、週1、2アップを目指してもらったらいいかと思います。
半年後には月1万円、更新は3日に1回といった具合にブログを開始する前に目標を設定し、遂行していくことが大事です。
※サラリーマンの方々ならお得意な分野ですもんね!
では皆さんまずはブログで1記事書いてみるところまで進めてみましょう。
次の『googleアドセンス・アフィリエイトで稼ぐ』の記事はgoogleアドセンスの申請、ASPの登録方法のご紹介です。